DIY

レブル250のアクセサリ電源からUSB電源ポートを取り付ける方法(前編)

こんにちは、uru(@uru_)です。バイクにスマホ、もはや切ってもきれない関係ですよね。そこで今回は私の愛車、レブル250USB電源ポートを取り付ける方法をご紹介します

使用する電源は、レブル250のアクセサリ電源。USBポートはデイトナのバイク専用USB2ポート(97042)を使用した例です。前編では、デイトナのUSBポートをレブル250に取り付けやすくするための加工、後編では実際に取り付ける作業を紹介していきます。

できるだけ詳しく分かりやすい説明を心がけていますが、実際に参考にして自分で実装する場合は自己責任でお願いします。難しそうだなと感じたら、ディーラーに依頼しましょう。

必要な材料・道具

今回使用した材料は下記の通り。全部Amazonで揃います

DAYTONA デイトナ バイク専用電源 2ポートタイプ(93040)

メインはもちろんデイトナのバイク専用電源2ポートタイプです。

f:id:uru3:20190625221836j:plain

f:id:uru3:20190625221856j:plain f:id:uru3:20190625221915j:plain

私はUSBポート1つをスマートフォンの充電に、もう1つのポートは将来モトブログで動画を撮りたくなった時用の予備として取ってあります。もしポート1つで十分なら型番93039という選択肢もあります。

キジマ(Kijima) カプラーハウジング 2極 HM090

そして、今回もう一つ使うのがキジマ(Kijima) カプラーハウジング 2極 HM090です。

f:id:uru3:20190625222059j:plain

今回はレブル250のヘッドライトの中に隠れているアクセサリ用の電源を使用します。その電源にちょうどよくブスッと刺さるのがこのカプラーハウジングHM090。これをまずデイトナのUSBポートに取り付ける必要があるのですが、今回の記事ではカプラーの使い方は説明しません。次回の記事で紹介します。

電工ペンチ

あと、今回USBポートをDIYをする上では「電工ペンチ」が必須アイテムです。さらに今回はUSB電源のコードをコンパクトにする為に「ギボシ端子」も使用しています。
もし工具を持っていなければ、下記のセットがおすすめです。

f:id:uru3:20190625225155j:plain f:id:uru3:20190625225213j:plain

電源USBポートを短くする

ではまずデイトナの専用電源USBポートを開封します。ケーブルは2つに分かれており、コネクターで接続できるようになっています。

f:id:uru3:20190625224426j:plain

ケーブルが結構長いんです。今回はフロントのランプからハンドルあたりで電源を取ろうとしているので、正直こんなに長い必要が全くありません。

f:id:uru3:20190625224512j:plain

このコネクタ、外して外部電源からもUSB経由で充電できるようにするためのものなのですが、私には必要ありません。そこで、今回は青字で書かれた部分は取り除いてしまいます。端子もカプラーにはめ込むための平型端子に変わるので、切り飛ばしてしまいます。

f:id:uru3:20190625224852j:plain

その他の付属品は下記の通り。こちらは使います。

f:id:uru3:20190625224544j:plain

では早速、ケーブルを短くしてしまいましょう。

まずは要らない部分をニッパーでバッサリ切り落とします。この時、端子はまだ切りません。プラス端子側とマイナス端子側どちらなのかを忘れないためです。

f:id:uru3:20190625225430j:plain

これで完全にコネクタは無くなりました。その代わり、ギボシ端子を端に装着して、USBポート側と接続できるようにします。

ギボシ端子でつなげる

まず、電工ペンチで切り取った芯線の被覆を1cmほど取り除きます。ちなみに先に紹介した電工ペンチのセットなら、パッケージに使い方が書いているので分かりやすいです。今回は0.5の穴で被覆をとります。

f:id:uru3:20190625225643j:plain

芯線が見えたら、軽くねじっておきます。

f:id:uru3:20190625225904j:plain

ここでギボシ端子のカバーに当たる「スリーブ」を先に通しておきます。オス/メスの区別と向きに要注意です

上の写真の通り、赤い丸型端子は電源の+極に接続されるます。なのでその反対側はメス端子を使います。すると、このメス端子に次に繋がるコードも電源の+極はオス端子になります。常にオス端子が電源の+極の向きになるようにします

ここすごく大事!

電源のー極はその逆向きになります。

f:id:uru3:20190625231046j:plain

ではギボシ端子を装着します。

ちなみにここでは普通のギボシ端子で説明していますが、実際には防水ギボシ端子を用意した方が良いです(すごく重要)。

※実はだいぶ後になって防水対策が抜け落ちていたことに気づき、私はやり直す羽目になります。

まず、写真のように端子を置きます。かむところ(ツメ)が2ヶ所あります。片方は被覆に当たるように、もう1つは芯線に当たるようにします。

f:id:uru3:20190625231626j:plain

まず、芯線側のツメを電工ペンチでつぶします。まずは3.0の穴でツメを内側に軽くつぶし、本締めは1.25〜2.0くらいでぎゅっと締め、ハート形になるようにします。

f:id:uru3:20190625231558j:plain

被覆側も同様です。

f:id:uru3:20190625231859j:plain

最後に写真のようにスリーブをオス端子を被せます。

f:id:uru3:20190625231942j:plain

メス端子も基本的には同じです。

f:id:uru3:20190625232012j:plain f:id:uru3:20190625232035j:plain

これで電源側のギボシ端子付けは完成です。

f:id:uru3:20190625232113j:plain

同じことを、さらにUSBポート側にも行います。

ギボシ端子同士を繋げたら、とりあえずUSBポートを短くする作業は完成です。

f:id:uru3:20190625232338j:plain

ギボシ端子のつなげ方は下記のページがわかりやすくまとめられています。是非そちらももご参照ください。

次回:USBポートにカプラーを接続する

今回はUSBポートを短くする作業でした。

レブル250が出てこないので、何のための作業かイメージしづらかったと思いますが、コードを短くした理由は「レブル250のヘッドライトカバーの中にコードを収めるため」です

アクセサリ電源のあるヘッドライトは無駄なスペースがほとんどないのです。コードを少しでも多く減らしてうまく収納させるコツは、コードを可能な限り短くして無駄を無くすことなのです。

というわけで、次回はカプラーを接続し、レブル250にいよいよUSBポートを装着します。

レブル250にデイトナのバイク専用電源USBポート(93040)を取りつける #2 装備編
レブル250のアクセサリ電源からUSB電源ポートを取り付ける方法(後編)この記事ではレブル250にUSB電源ポートを取り付ける方法をご紹介します。使用する電源は、レブル250のアクセサリ電源。USBポートはデイトナのバイク専用USB2ポート(97042)を使用した例です。後編では実際に取り付ける作業を紹介していきます。...

ABOUT ME
uru
日常生活と科学をむすぶ、学びのデザイナー。新しいガジェットやギアが大好き。好きなことは読書、バイク、旅、温泉、アニメ鑑賞その他いろいろ。生活をよりシンプルに心地よいものへ変えていきたい。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください