雑記

無印良品「MUJI to GO 旅を快適に過ごす〜旅の持ち物セミナー」に参加!そして学びアリ!!

こんにちは、uru(@uru_)です。夏休みシーズンになるとワークショップやセミナーといった催しが多いですが、それは何も子どもの特権ではありませぬ。企業が行う大人向けのセミナーにも学びアリ!ってもんですよ!!

普段はどっちかって言うと学びを提供する側の私がお盆真っ只中にもかかわらず興味が惹かれて行ってみたのが、無印良品「MUJI to GO 旅を快適に過ごす〜旅の持ち物セミナー」

無印良品の公式アプリ「MUJI passport」に配信される記事には無印良品が行っているワークショップやセミナーの情報が配信されるので暇つぶしに見ていると結構興味が湧いてきます。今回紹介するイベントも偶然見つけたもので、19店舗限定ということもあり,申し込みできたのもラッキーでした。しかも今回は無料!*1

無印良品というと、最近特にトラベルグッズの改良が盛んで力を入れている感じがあるのですが、そんな無印が勧める荷物の選び方やコーディネート,パッキングの仕方とは何か興味が惹かれませんか?

無印良品公式セミナーに突入!

私が参加したのは、無印良品アトレ恵比寿店のイベント。アトレの5Fと6Fにテナントが入っているのですが、他の店舗と異なり、暮らしや科学に関する図書が豊富に置いてあったのがとても印象的でした。MUJIBOOKSと言うそうで、「科学道100冊*2」シリーズの参加店舗であると言うあたりが個人的には特に好印象でした。

セミナーはまさにその本棚に挟まれた一角のスペース。木製のテーブルにカラフルな椅子が置かれたその場所で私を含む8名の参加者が60分のセミナーを聞いたり,体験したりしました。

f:id:uru3:20170812223122j:image

・・・まぁ,1つ予想外だったとしたら、参加者が私以外、全員女性だったってことですかね。担当の無印社員の方も女性だったので、私だけ男一人完全に浮きまくって恥ずかしかったですが、ここまでくると、もう逃げられない。

無印良品「MUJI to GO 旅を快適に過ごす〜旅の持ち物セミナー」では社員さんのプレゼンや資料を読みながら、旅の服装の選択やパッキングについて無印良品の商品を実際に触ったりパッキングしたりしながら参加する形式でした。

資料はこんな感じ。

中には写真やパッキングの方法も書いてあって、ポイントとなる情報がまとめられています。

f:id:uru3:20170812223145j:image

1つだけ紹介すると、すごく参考になったのが「Tシャツのたたみ方」。

f:id:uru3:20170812223159j:image

ただたたむのではなく、最後に筒状の形になってしかも解けなくなるたたみ方。スーツケースに入れる時空間を1番有効に使える形。この畳み方が実際やってみるとものすごく簡単だったのでこれは今度の旅にすごく使える情報でした。同じ参加者も「お〜!」と言う声が上がったのはココでしたね。

f:id:uru3:20170812223218j:image

その他、イベント参加にはお土産もついてきて私は化粧水,乳液,汗拭きシートをもらいました。参加費無料なのに,お土産付きとは・・・!

おわりに:暮らしの役に立つ情報に直結し学びがある!

・・・まぁはっきり言ってしまうと、このイベントが無印良品の販促であることは言うまでもないんですけど、それでもなかなか店頭では聞けない商品の良さを直に体験できるのは参考になる点が多いです。

そうでなくとも、無印良品のシンプルで無駄のないデザインは好きなので、「無印良品が好き!」と言う人は、参加してそれなりに満足できると思います。

あと,強いて言うならファシリテーター役の社員さんの進行方法や学びのデザイン方法には改善の余地があるかも。私、それを生業として生きているので、どうしても気になっちゃうんですよね。

せっかく無印良品に科学本とか置いてあるなら暮らしと科学にまつわるお話とかコラボできたら面白そう。

もしこの記事,無印良品の関係者の方見ていたら,ぜひお声がけください!

*1:有料のイベントもあります。

*2:理化学研究所と株式会社編集工学研究所が選書した、科学の面白さ・深さ・広さが伝わる100冊のフェアのこと。詳細は公式WEBサイトを参照。

ABOUT ME
uru
日常生活と科学をむすぶ、学びのデザイナー。新しいガジェットやギアが大好き。好きなことは読書、バイク、旅、温泉、アニメ鑑賞その他いろいろ。生活をよりシンプルに心地よいものへ変えていきたい。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください