今週のお題「映画の夏」
2016年7月29日から全国劇場で始まった『シン・ゴジラ』。
遅くなったものの,私も見に行ってきた。
庵野秀明監督だからという理由で見たという人も多いと思われるが,
それを差し引いたとしても,これまでの特撮映画からさらに一歩進化した名作と
言っても過言ではない非常に良い映画だった。
つい熱く語ってしまいそうになるが,
ネタバレしない程度に私の感想を書き留めておく。
文字通り「現実対虚構」!
『ヱヴェンゲリヲン新劇場版』を見ている人は『シン・ゴジラ』を見てまず思うのは
いろんなシーンにエヴァっぽさがあるというところだろう。
すごいのは,それがアニメではなく実写になっても
演出に遜色がないどころかむしろ高次元に昇華されている点がすごい。
その点については,特撮についても精通している庵野監督の安定性でもある。
ただ,エヴァっぽさだけに囚われてしまうと
『シン・ゴジラ』の面白さを表面的に捉えすぎていると思う。
ゴジラが東京を襲うというシンプルな内容の中に
パロディが至る所に散らばっているので,
見ている側の知識レベルで興味の度合いも全然異なってくるだろう。
そのようなマニアックな話を差し引いたとしても
初見でも『シン・ゴジラ』にはおそらく誰もが引き込まれるだろう。
それは文字通り「現実(ニッポン)対虚構(ゴジラ)」というキャッチコピーに
全て集約されている。
ゴジラという謎の巨大生物に対して,
日本政府は法治国家として適切に対応していく中,
想定外に想定外がかぶさり,混乱していく情勢の描写は凄まじいものがある。
あくまで虚構はゴジラのみであり,
逆にそれ以外のディテールが細かすぎて「臨場感」が出ている。
ここでいう臨場感はCG技術とかではない。
特撮の一部では『エヴァQ』と同時放映された『巨神兵東京に現わる』と
同じ技法が使われているところもあったが,この作品との違いは
脚本の作り込みであろう。
見るには高校生物レベルの知識は必須?
しかし,私は『シン・ゴジラ』を見て面白いと思った反面,
ディテールが逆に観客にどのような印象を与えるのか
非常に気になった。
というのも,最終的にゴジラに人間は勝つのだが,
その勝因として重要な設定の多くは高校生物レベルの知識がないと
おそらくほとんど理解できない設定なのである。
私は高校理科の教員なので,何も気にならないが
でも結構難しいのではないかと思う。
ネタバレしない程度にキーワードだけ挙げると
「遺伝子」「血液凝固」「細胞膜」は
高校生物レベルで良い,知っていると多分映画の見方が変わると思う。
自衛隊の武器や外交,立法等政治・外交的なディテールだけでなく
自然科学的なディテールにも無駄が感じられない。
その辺りはエンドロールの撮影協力を見れば大体分かるのだが
それでもディテールを構築しながら,それでいて脚本がグダグダにならず
微妙なバランスを保っているところが実にすごい。
おわりに:これは見ないと損!老若男女問わず楽しめる!
この映画におそらく対象年齢はない。
ディテールが分からずとも,映像美だけでも十分楽しめるし,
何より初代ゴジラを知っている人には強く鑑賞をおすすめしたい。
これまでのゴジラシリーズとは違う,真っ向勝負で高次元に昇華された
間違いなく映画史に残る名作になると思う。
これは見ないと損!!!